歓成院(大倉山観音) <横浜市港北区> 歓成院は、妙義山法華寺と号す。歓成院は、善通法印(永禄18年1567年寂)が創建したという。旧小机領三十三所子歳観音霊場12番、東国八十八ヵ所霊場23番。 新編武蔵風土記稿による歓成院の縁起 (太尾村)歓成院 村の中央より少く東北の方によりてあり、土人是を中の寺と呼ぶ、古義真言宗にて鳥山村三會寺末、妙義山法華寺と稱す、開山善通… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月24日 寺院 続きを読むread more
民家の狛犬 民家の玄関で受付をしている狛犬。 (阿吽探訪一覧には非掲載) 2021年1月13日 横浜市青葉区 関連 阿吽探訪 https://auntanbo.at.webry.info/201904/article_2.html 気持玉(0) コメント:0 2021年01月13日 狛犬 続きを読むread more
初詣 寺家熊野神社 寺家熊野神社へ初詣。 2021年の正月は表参道の石段はソーシャルディスタンスで通行禁止 2021年1月1日 横浜市青葉区 石段はソーシャルディスタンスで通行禁止 表参道 表参道 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月01日 初詣 続きを読むread more
ノエル舞踏会展 ギャラリー路地裏でノエル舞踏会展(9名参加)を鑑賞。 2020年12月26日 東京都中央区銀座 ポストカード 路地裏へ 路地裏入口 路地裏入口 展示風景 田村さんの狛犬画 隣のビルはしばらくビル工事 路… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月27日 雑記 続きを読むread more
「狛犬さんぽ」 「狛犬さんぽ」が届いた。著者は狛犬愛好家のミノシマタカコさんで、監修は川野明正先生。狛犬愛好家でなくても楽しめる内容だ。 全国約100社の狛犬が紹介されているが、何歩歩けば全社をさんぽできるかな? 2020年12月15日 気持玉(0) コメント:0 2020年12月16日 狛犬 図書 続きを読むread more
南大谷天神社の狛犬 <町田市南大谷> 南大谷天神社(町田市南大谷)に狛犬が二対鎮座。 (社殿前:文化11年、参道:昭和38年11月) 2020年12月8日 町田市南大谷451 関連 南大谷天神社 <町田市南大谷> https://aunkomainu4.at.webry.info/202012/article_4.html 社殿前の… 気持玉(1) コメント:0 2020年12月09日 狛犬 神社 続きを読むread more
南松観音堂 <町田市南大谷> 町田市南大谷の南松観音堂。南大谷天神社境内社。 南松寺は、南大谷天神社の開創と同時期に別当寺として創建。 2020年12月8日 町田市南大谷451 関連 南大谷天神社 <町田市南大谷> https://aunkomainu4.at.webry.info/202012/article_4.html … 気持玉(0) コメント:0 2020年12月09日 観音堂 続きを読むread more
南大谷天神社 <町田市南大谷> 町田市南大谷の南大谷天神社を訪れた。境内社に南松観音堂がある。創建正保二年(1645年)、御祭神菅原道真公。狛犬二対鎮座。 2020年12月8日 町田市南大谷451 境内掲示による南大谷天神社の由緒 正保二年(一六四五年)二月二十五日、五十嵐豊前守勝春の末男五十嵐次郎左衛門が大谷村の村長となり御神像を島山屋法春につくらせ… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月09日 神社 狛犬 続きを読むread more
ぬぼこ山本宮(瓊寶庫山本宮)の獅子 <町田市玉川学園> ぬぼこ山本宮(瓊寶庫山本宮)社殿前に獅子が一体鎮座。陶器製?。 2020年12月8日 町田市玉川学園7丁目8-15 関連 ぬぼこ山本宮(瓊寶庫山本宮) <町田市玉川学園> https://aunkomainu4.at.webry.info/202012/article_2.html … 気持玉(0) コメント:0 2020年12月09日 獅子 続きを読むread more
ぬぼこ山本宮(瓊寶庫山本宮) <町田市玉川学園> 奈良北団地から玉川学園前駅方面へ向かう途中、ぬぼこ山本宮(瓊寶庫山本宮)を訪れた。拝殿前に獅子が一体。 うぐいす坂または女坂と呼ばれている坂道に面して竹林がうっそうと茂った角地があり、入口に鳥居が設置されている。 入口の案内板の説明によると、「ぬぼこ」の名称の起源は、吉備(現在の岡山県全域とその周囲一帯のこと)の抜剣山(ぬぼこ山… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月09日 神社 獅子 続きを読むread more
高ヶ坂熊野神社 <町田市高ヶ坂> 町田市高ヶ坂の熊野神社を訪れた。狛犬一対鎮座。(昭和15年2月11日建立) 由緒 創建の年代は詳らかでない 熊野那智大社の地形に似ていて社殿の裏山に滝があった 水源に奉斎したのである 天保十四年(一八四三)毎年地頭より米六斗の奉納があり除地分として六百坪があった 大正十二年九月一日(一九二三)の関東大地震のため社殿倒壊そ… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月07日 狛犬 神社 続きを読むread more
戸部杉山神社の神殿狛犬 <横浜市西区> 戸部杉山神社を訪れ社殿内の神殿狛犬を撮影した。 2020年11月4日 横浜市西区中央1-13-1 関連 杉山神社 (横浜市西区) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月05日 神社 狛犬 続きを読むread more
熊野神社 <横浜市青葉区寺家町> 散歩途中に寺家ふるさと村の熊野神社に参拝。 熊野神社の創建は不明であるが、武蔵風土記には九尺二間社(熊野社)が寺家村熊野谷にあると記録されている。平成13年4月13日の金曜日(仏滅)に突然の不審火により消失。同年10月13日に再建。 69段の階段の途中に狛犬が一対(大正14年4月建設)。社殿前の石灯籠(大正14年12月建設、… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月27日 神社 狛犬 続きを読むread more
山王宮跡を探す <横浜市港北区> 横浜市で未訪の狛犬があることを知り、散歩ついでにその場所を探訪した。 ニュースソースは、TAK SUZUKIさんが投稿した「伊豆の狛犬」で山王宮跡。所在地は、横浜市港北区岸根町の公式ウェブサイトによれば岸根町409に位置し、当時岸根町が所管していた。しかし、御祭神等は、行われていなかったため、昭和35年5月31日に大蔵省普通財産仮登記… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月25日 狛犬 続きを読むread more
比川社 <川崎市麻生区> Google Mapで発見した未訪の川崎市麻生区の比川社(旧第六天社)を訪れた。 狛犬1対鎮座。 2020年10月20日 川崎市麻生区王禅寺東5丁目39 Google Map https://goo.gl/maps/RJPf6ZwpCLqChu4X6 … 気持玉(0) コメント:0 2020年10月23日 神社 狛犬 続きを読むread more
春日神社 <市川市曽谷> 行徳狛犬散歩で市川市曽谷の春日神社を訪れた。 狛犬3対(参道獅子山1対、境内社古峯神社1対、本殿裏1対)。 2020年10月17日 千葉県市川市曽谷2-7-5 Google Map https://goo.gl/maps/up2bH8ZcoxoH8nRw7 関連 秋の Go To in 市川 行徳狛犬散… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月23日 神社 狛犬 続きを読むread more